配当金生活への道

現在は都内でサラリーマンとして働いています。 将来的なゆとりのある生活、アーリーリタイヤの為に、資金を維持しつつ、「金利」、「配当金」「分配金」といった主にインカムゲインの収入を増やす運用を行います。

トランプセッションを懸念し、毎月の積立額を減らしました!

貿易関税による景気後退が懸念される中、
「トランプ大統領+景気後退(リセッション)=トランプセッション」という造語も生まれています。

近年、ファブレス化(自社で工場を持たず、製品設計に特化し、製造は外部発注するビジネスモデル)が進んでいます。
この状況下で関税合戦が激化すると、サプライチェーンの混乱が大きくなり、市場もしばらく不安定になると考えています

そのため、様子見の意味も含め、毎月の投信積立をクレカ積立+10万円程度に減らしました。

不安定な状況下で定期的に積み上げるのではなく、現金の手元比率を上げた方がいいと考えたものです。
手元に置いた資金は、配当金生活に向けた追加投資に活用する予定です!

「変に考えて積立額を増減させるよりも、定額を買い続けた方がパフォーマンスが良い」という情報もあります。
ただ、私にとって投信積立は、配当金生活に向けた銘柄を購入する前の一時的な資金プール先の意味が大きいので、
今回の判断は自分の投資方針とあっていると考えています

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村




2025年2月末の資産状況

年間配当予想     3,562,654円
投資資金      94,715,282円
含み損益      11,850,453円

<雑感>
日経平均は月初38,520⇒月末37,155と約1400円DOWN。
米国トランプ大統領の関税措置を発動により、世界経済に悪影響を及ぼしそうという事で下げた模様。
基本的に配当金を増やしていく形の戦略なので、多少の調整は許容範囲。
年間配当金の増加の為にも随時、銘柄入れ替えを実施し配当金を増やしていく所存。

1379 ホクト(株) 100
1566 上場インデックスファンド新興国債券 21
2001 ニップン 200
2002 日清製粉グループ 500
2296 伊藤ハム米久ホールディングス(株) 200
2501 サッポロホールディングス(株) 200
2802 味の素 100
2810 ハウス食品グループ本社(株) 100
2818 (株)ピエトロ 100
2866 GX米国優先証券 2000
2897 日清食品ホールディングス 100
2989 東海道リート投資法人 3
3048 (株)ビックカメラ 100
3234 森ヒルズリート投資法人 20
3249 産業ファンド投資法人 17
3279 アクティビア・プロパティーズ投資法人 1
3281 GLP投資法人 3
3292 イオンリート投資法人 24
3309 積水ハウス・リート投資法人 17
3455 ヘルスケア&メディカル投資法人 11
3462 野村不動産マスターファンド投資法人 7
3492 タカラレーベン不動産投資法人 32
4755 楽天グループ(株) 100
4928 (株)ノエビアホールディングス 100
6073 (株)アサンテ 100
6113 アマダ  500
7552 (株)ハピネット 100
7819 粧美堂(株) 300
7867 (株)タカラトミー 100
8032 日本紙パルプ商事(株) 1000
8058 三菱商事(株) 300
8511 日本証券金融(株) 500
8953 日本都市ファンド投資法人 10
8954 オリックス不動産投資法人 2
8955 日本プライムリアルティ投資法人 12
8957 東急リアル・エステート投資法人 6
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 1
8961 森トラスト総合リート投資法人 11
8972 KDX不動産投資法人 22
8976 大和証券オフィス投資法人 8
9005 東急(株) 500
1605 INPEX 500
1720 東急建設(株) 1100
1871 ピーエス三菱 500
1929 日特建設(株) 700
2311 (株)エプコ 1000
2763 (株)エフティグループ 500
2811 カゴメ(株) 100
2993 (株)長栄 400
3003 ヒューリック(株) 300
3276 JPMC 400
3449 (株)テクノフレックス 1100
3457 AndDoホールディングス 600
4008 住友精化 300
4042 東ソー 500
4202 ダイセル 700
4503 アステラス製薬(株) 900
4521 科研製薬 500
4658 日本空調サービス(株) 1000
4725 (株)CAC Holdings 200
4996 クミアイ化学 500
5076 インフロニア・ホールディングス(株) 1000
5201 AGC 100
5214 日本電気硝子(株) 400
5406 神戸製鋼所 700
5411 JFEホールディングス(株) 800
5444 大和工業(株) 100
5659 日本精線(株) 500
5901 東洋製罐グループホールディングス(株) 300
5938 LIXIL 1900
6070 キャリアリンク 500
6223 西部技研 800
6247 日阪製作所 100
6183 (株)ベルシステム24ホールディングス 600
6291 日本エアーテック(株) 100
6393 油研工業(株) 200
6523 PHCホールディングス 1500
6623 愛知電機(株) 100
6737 EIZO 500
6817 スミダコーポレーション 800
7088 フォーラムエンジニアリング 400
7202 いすゞ自動車 800
7239 タチエス 100
7414 小野建(株) 400
7433 伯東 100
7480 スズデン(株) 200
7481 尾家産業 500
7482 シモジマ  600
7551 (株)ウェッズ 1000
7971 東リ 1000
8020 兼松(株) 500
8086 ニプロ(株) 1000
8136 (株)サンリオ 300
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ 300
8411 (株)みずほフィナンシャルグループ 10
8424 芙蓉総合リース(株) 100
8425 みずほリース(株) 1000
8570 イオンフィナンシャルサービス(株) 400
8584 (株)ジャックス 200
8593 三菱HCキャピタル(株) 1000
8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス(株) 600
8892 日本エスコン 200
8897 MIRARTHホールディングス(株) 2000
9147 NIPPON EXPRESSホールディングス 300
9433 KDDI(株) 100
9432 日本電信電話(株) 2000
9434 ソフトバンク(株) 3000
9513 J-POWER 400

JNJ ジョンソン & ジョンソン 30
VOO バンガード S&P 500 ETF 49

FXポジション
 なし

<その他資産>
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 13,400,000円

確定申告しました!

例年は3月に実施していた確定申告ですが、早々に終わらせました
(2024年分は2/17~3/17まで)
今は、xmlファイルをDL、アップロードすればほとんどのものが対応できるので楽ですね。

また年末調整で行われたものも確定申告をする事で上書きされるので、結果は慎重に確認です!
今年は特別に定額減税:令和6年分特別税額控除(3万円×人数)があるので要注意ですね。(確定申告書44番の項目)

<年末調整>
・生命保険料控除
・定額減税(2024年度特別)

<確定申告>
・ふるさと納税
・医療費控除
・投資の損益通算
ギャラリー
  • 世界人口遷移と投資先について
ブログ登録
スポンサーリンク
アーカイブ
QRコード
QRコード